【新元号は「令和(れいわ)」】須高3市町村長の声

2019-04-06 07:00 am by 須坂新聞

お知らせ icon【三木正夫須坂市長】
 令和は分かりやすく美しい響き。清らかで気品に満ちた文字。冬を乗り越えて見事に咲く梅の花のように、私たちも厳しい時代であっても、地域の人たちとの信頼と絆で乗り越えていきたい。新しい時代が平和で希望に満ちてほしいと願っている。
【市村良三小布施町長】
 令は尊敬とか良いとかの意味で使われる。それに和の文字。新鮮できれい。新時代は戦争を起こさず、災害のない時代であってほしい。小布施を視察された皇太子ご夫妻が栗の小径を散策され、2人きりになってうれしそうにされていた姿が思い出される。
【内山信行高山村長】
 平成という一つの時代が終わり、令和という新しい時代が始まることを改めてかみ締めている。日本人の和暦に対する深い親しみも感じた。令和は響きが良い印象。平成は災害の多い時代だったが、令和は災害のない時代になってほしい。

2019-04-06 07:00 am by 須坂新聞 - 0 コメント



須坂新聞


 須坂新聞はタブロイド判(20P~24P)で毎週土曜発行(年間48回)長野県須高地域(須坂市・小布施町・高山村・長野市若穂地区)で購読をいただいております。また配達地域外でも郵送にてご購読いただけます。購読料は1100円(月額/税込)です。購読お申し込みはこちらから。