【須坂市議会閉会】子供への5万円給付金可決〜灯油購入費助成も

2021-12-18 10:37 am by 須坂新聞

政治・経済 icon 市議会12月定例会は14日、18議案を原案通り可決して閉会した。
 継続審査は2件。「市営駐車場の指定管理者の指定」は、経済建設委が審査し、指定管理団体の組織について議論が尽くせていないとして継続審査に。福祉環境委の「体育施設条例の一部改正条例」は、市民体育館と北部体育館の使用料について審議を尽くしていないとして継続審査とした。
 事件決議案は、豊洲防災コミュニティセンター(北相之島町区)と子育て就労総合支援センター(グーライト)の指定管理者の指定など3件。条例案は「小中学校適正規模等審議会条例の制定」など9件を全会一致で。
 補正予算案は6件を可決。このうち、8億7,049万円余と4億3,165万円余(計13億214万円余)を追加する一般会計では、原油価格高騰による低所得世帯(約4,000世帯)の経済的負担を軽減するため、1世帯5,000円分の灯油購入費を助成する。
 対象は、市民税非課税世帯のうち、65歳以上で構成する高齢者世帯、要介護4・5認定者の世帯、身体障害者手帳1・2級、療育手帳A1・A2、精神障害者保健福祉手帳1・2級、特定疾患医療受給者証の交付を受けている人の世帯、20歳未満の児童を扶養する配偶者のいないひとり親世帯、生活保護世帯。1月上旬に市が申請書を郵送する。
 国による子育て世帯への臨時特別給付金のうち、1人あたり5万円分の現金を約7,500人に給付する。他に新型コロナウイルスワクチンの3回目接種費用4,200万円など。
 三木市長は「子供への年内一括10万円給付は残念ながら日程的に事務処理上難しい」としたが、5万円は12月24日に振り込みをすると述べた。振り込み対象は中学生以下約6,000人。高校生約1,500人には年内に申請書を送る計画だ。「2回目の5万円現金給付は、国の補正予算成立後に議会と協議した上でできるだけ速やかに給付できるよう準備を進めていく」とした。

2021-12-18 10:37 am by 須坂新聞 - 0 コメント



須坂新聞


 須坂新聞はタブロイド判(20P~24P)で毎週土曜発行(年間48回)長野県須高地域(須坂市・小布施町・高山村・長野市若穂地区)で購読をいただいております。また配達地域外でも郵送にてご購読いただけます。購読料は1100円(月額/税込)です。購読お申し込みはこちらから。