【須坂市議会3月定例会】当初予算やコロナなど〜3月1日から2会派と13人質問

2022-02-26 07:00 am by 須坂新聞

政治・経済 icon 須坂市議会3月定例会は22日、開会した。3月1〜4日に代表質問と一般質問が行われる。代表質問は1日、施政方針や予算編成を2会派がただす。一般質問は代表質問終了後から。新型コロナウイルス関連や子育て、教育、防災、インター周辺開発などについて13人が質問する。各日午前9時半から。通告は次の通り。
 【代表質問】1日 ◇輝奏会・中島義浩▽施政方針と予算編成▽新型コロナウイルス感染症対策▽観光行政▽DXの推進▽須坂温泉・健康福祉ランド▽安心安全のまちづくり▽インター周辺開発▽まるごと博物館構想
◇日本共産党・竹内勉▽ポストコロナを見据えた予算編成▽2022年度重点事項の主な事業▽第六次総合計画等の主な事業
 【一般質問】1日
◇岡田宗之▽インター周辺開発の今後の諸課題▽デジタル化に伴う制度の概要
◇佐藤寿三郎▽ワクチン3回目接種の進捗状況、教育・保育現場の取り組みなど▽子ども医療費の窓口無料化など具体的施策▽イオンモール須坂開業による中心市街地活性化の可能性▽信濃川水系流域治水など
 2日 
◇荒井一彦▽文化財の展示や保存管理▽まちの元気創出事業
◇浅井洋子▽5〜11歳のワクチン接種など▽若者・子育て世代の支援策など▽まちの元気創出事業
◇酒井和裕▽学校の働き方改革など教育行政▽長期的展望に立った財政運営
◇古家敏男▽重伝建選定の進捗状況など課題▽お店限定応援商品券などコロナ禍の事業者支援▽空き家・空き地問題
 3日 
◇堀内章一▽犯罪被害者支援など市行政▽教育現場でのICT活用▽河川堤防強化など治水対策
◇荒井敏▽市内の各種現地機関の存続など▽市農産物とふるさと納税▽多言語映像通訳サービスとパートナー制度の導入
◇石合敬▽岡信孝氏の絵画購入
◇水越正和▽除雪範囲の明確化などの在り方▽さくら祭りの感染症対策▽雑居ビル火災を教訓とした緊急点検の結果
 4日
◇牧重信▽オミクロン急増による濃厚接触者の対応、医療提供など▽デジタル田園都市国家構想推進交付金▽第六次総合計画 
◇久保田克彦▽コロナ禍でのGIGAスクール構想▽デジタル化による相談窓口や対面サービスの充実など▽医療費窓口無料化の拡充など子育て世帯支援
◇宮本泰也▽新型コロナまん延防止等重点措置への対応▽避難所の情報化整備など防災体制▽市民活動の支援、歩道の除雪組織と助成▽職員の人材確保と待遇改善

2022-02-26 07:00 am by 須坂新聞 - 0 コメント



須坂新聞


 須坂新聞はタブロイド判(20P~24P)で毎週土曜発行(年間48回)長野県須高地域(須坂市・小布施町・高山村・長野市若穂地区)で購読をいただいております。また配達地域外でも郵送にてご購読いただけます。購読料は1100円(月額/税込)です。購読お申し込みはこちらから。